先日おこなった未就学児、保育・幼児教育についての現状調査のアンケートを締め切りましたので、結果を共有いたします。みなさん、ご協力ありがとうございました。
小中学校においては、長期休業中の在宅学習支援のためのICT環境の整備がさかんに議論されています。本来なら幼稚園や保育所においても、同様に休園中の子どもたちへの教育環境について配慮されなければならないのに、話題にもなっていないのが現状です。
学校休業・休園が長期化/繰り返していく可能性をみすえ、今後の幼児教育について一緒に考えるきっかけになったらと思い、アンケートを実施。こちらの結果を幼稚園・保育園課に資料提出をして話をしてまいりました。たくさんのご意見から、まずは電話連絡でも良いので「園児とつながる仕組み」を考えていただけるよう、お願いしました。
引き続き、声を聞かせてください!
アンケート集計結果
【対象】未就学児のいるご家庭 未就学児(中野区)
【調査期間】2020/5/3〜2020/5/15
【回答数】47件
利用施設の休園に対するご意見(自由記述)
・非常事態なのでしょうがないと思いますが、子供も親もとてもストレス溜まっています。オンラインをするとやはり親がついていないと難しいですよね? 在宅勤務や父が出勤で母が保育するや兄弟がいる場合など、親の負担が大きすぎます。時間ある時に見てねぐらいの動画をアップしてくれるなら助かりますが。
・園からは一斉アナウンス等はありますが、個別の連絡はありません。休園中でお手数だとは思い ますが、電話面談などあるとありがたいです。
・休園だからと言って、全くの放置状態なのは正直不満です。この時期に園でやろうとしていた活動内容をお家版に考え直して、各年齢毎に提案してくれたり、困り事へのアドバイスや子どもの様子を確認するなど、やるべき事はあるはずです。又、親は公務員でもなければ、給与をもらった自宅待機状態にはなっていません。働かなければ給与は出ないし、給与をもらうなら通常と同じ仕事を家でもやらされています(リモート環境が整うと、普通にタイムカードもあるし、会議もあるし、納期もあります)。イヤイヤ期の激しい男児を見ながら在宅勤務勤務は無理です。 在宅勤務でも見れない家庭は預かってください。
・行ってたことも忘れてしまいそう。 動画でメッセージがあったら喜びそう。 たまにオンラインでおしゃべりできたりしたら良いかと思う。
・正直、幼児に対してはそこまでやらなくても、親が子供と向き合える環境を整える方が先だと思 います。折り紙動画や手遊び、歌などYou Tubeリンクなどでもいいので送ってくれるような園だったらいいなとは思う。自粛できる限りしてくれだけだと園の生業として疑問が残るため。
・毎週気にかける電話を頂けて嬉しく思っています。子供達同士でライン動画を繋いで楽しんでいますが、皆保育園に行きたがっていることあり、先生も参加してもらえると嬉しいです。子供の気持ちにも、仕事をする際にも役立つのではないでしょうか。
・幼稚園としての配信は有りますが全学年一斉送信の一方的で、子供も特に見ようとしないため、 ほとんど見ていません。 脅すような休園前からの休園に伴う登園拒否と、徴収され続けている一体何に使われているのか分からない施設料に疑心暗鬼になっており、転園を視野に考えています。
・未就学児を遊ばせながら小学生の勉強を見るのが大変です。現状はビデオやテレビを見させてい ます。その時に保育園からの手遊びやメッセージなどを見せられたらありがたいです。 公園の多目的運動場や遊具、保育園の園庭、児童館の庭を人数を区切って開放してほしい。限られた公園や遊歩道に、子供もランナーも老人も集まり、人口密度が高くなって怖くて散歩すら行 けず、子供の運動不足が心配。
・休園中の延長保育料を免除して欲しい。
・インターネットで公開されているコンテンツは、小学生以上向けのものが多く、年長の娘が暇を持て余 しています。私たちもテレワークでガッツリ仕事があり、一日中構うことはできません。幼児向けの、特に3〜5歳児向けの教育コンテンツや娯楽の提供を望みます。 1歳児ならば、絵本、動画、おもちゃ、昼寝で間が待ちますが、5歳児にとっては相当辛いようで す。
・週に一度でも先生方からお電話いただけると、長年通っている保育園なのでほっとします。子どもにも「先生から電話来たよ」と伝えると嬉しそうです。 先日保育園のクラスメイト達で、オンライン繋いだのですが、会話にならずカオスでした。が、子どもたちはお互いに顔が見られるだけで楽しそうだったので、無理のない範囲で定期的にこのような場を園主導でできると良いと思います(うちの子の園は父母会もあり、保護者同士の横の繋がりがあるので実現出来ました)。
・出勤必須なら預かると言われたが、職場からは原則全員在宅勤務と言われている。でも、乳幼児 が2人いる状態で母親の在宅勤務はムリ。子供のいる社員も多いが、子供が幼いことを理由に完全に休んでしまってよいのか。感染リスクを負いながら保育園にゴリ押しして預けるのか。ずっと悩んでます。
・オンラインでの保育は反対です。親が仕事できなくては意味がありません。 先生の顔を忘れてしまいそうなので、(先生自身の)動画の配信などを行ってほしい。
・休園に対する判断が遅すぎる。家で仕事をしながら保育をするのは無理がある。前日に延期の連絡が来るので会社に報告が遅いと言われるので延期するなら早く伝えて欲しい。オンライン教育があっても、我が子(年中)は母親が近くにいると甘えたりふざけたりしてしまうの で、参加しなかったりパソコンのキーボードをガチャガチャ叩いたりしてしまいそうな気がしています……下の子もいるので、同じように邪魔されそう。また、24時間幼児と離れられない在宅保育をしていると日々こなすのでいっぱいいっぱいで、決まった時間にオンライン教育に向かわせる労力がなかなか出せません。そんなこんなで、ベネッセのオンライン幼稚園なども知ってはいるものの今は躊躇っています。
・安全に考慮した園庭開放をしてほしいです。
・休園してもらうのは正しい選択だと思います。あと一ヶ月は耐えて頑張ります。
・同世代の友達と過ごすことがとても大切だということがわかった。保育園の存在は大きい。
・今私は育休中で1才になったばかりの子がいますが、安心して預けられる段階になるまで基本的に休園の方が安心です。不安な思いをしたまま預けたくありませんし、「自粛のお願い」程度ですと会社との板挟みになってしまいます。
・下の子が4月に入園したが休園により復帰のメドが立たない。今後会社との調整も必要なため、区の意思決定を迅速にしていただきたい。休園等は都度延長より長めに設定して改善傾向が見られれば短縮といった形の方が交渉しやすくありがたいので長期的な計画をたててほしい。
・中野区はもっと早めにコロナに関しての休園のお知らせをして欲しい。 休園期間も予め長めに設定をして頂き、コロナの状況により調整をしていただけると助かります。
・会社を休んで家にいますが、いつまで続くのか不安です。
・園は、実際に集団生活のなかで学んでいくことを教える場だと思うので、小学生ほどオンラインに 対して希望はないです。小学生はすぐにでもオンライン授業またはホームルームを開始してほし い。。
・私立幼稚園に通園してます。 休園後、連絡が一切ありません。 園を開けても閉めても、幼児教育無償化で保育料が補償されるからでしょうか。 区立幼稚園は週に一度の連絡や、お遊びキットなどを送って下さるとも聞いております。私立幼稚園は、日頃より幼児教育の重要性を説かれておりますが、今回、一切の連絡が無いのは非常に残 念です。 何かをして欲しいわけではなく、保護者としては園と繋がっていることを感じたいと考える方は多数いらっしゃると思います。
・今も保育が必要なお子さんを預かり、社会を支えてくださっている保育園の先生方に、本当に感謝しております。
・今後、もし経済活動を再開する段階となったら、保育園も再開することになると思います。ICT活 用もよいのですが、保育園再開に向けた検討(withコロナにおける保育の方法等)をお願いしたいと思います。